[]『となり町戦争』


を読む。



やみいちの稽古で一瞬だけタイトルが出て気になっていた。

自治体どうしが戦争する話。





意思決定がどこで、いつなされてるのかようわからん、のに

決定的なことが<いつのまにか>行われてしまっている。



そんな、行政を外から見た一般的な感覚が良く出てる。

吏員の言葉遣いは、いい感じに無機質で。

こんなのありえないように思うけど、

実際市民からはこういう風に聞こえてるのかな…。



もしかして都庁や霞ヶ関、税務署なんかだと

あんな無機質な感じもあるのかもしれない。わからない。





もっともうちみたいな現業職場では

みんな意思決定より筋トレに夢中なので

こういう無機質感がちょっとうらやましいのだ。



役所というよりマッスル工場だから。

主任はマッスルコック長と呼ばれてる。

「さあ、今日もおいしい筋肉をたーくさん、つっくるぞー!」





あと、

実際に戦争が本当に目の前で始まったら、

感情を麻痺させて理性的に対処して行動するか、



それができなかったら

<白昼夢としてしか飛び込んでこない目の前の現実>の中で、

知らないうちに死んでしまうか、

どちらかのような気がする。