[]ロボットの、ココロ


というわけで、やみいち終了。

ご来場いただいた皆さん、寒い中ありがとうございました。



本番初日のワゴンRとの格闘by原付(完全なワンサイドゲーム)の成果が明るみに出て、

昨日、職場から無事一週間の休暇(労災)をもらった。

ゆっくり自宅謹慎中養生中です。





今回のやみいちでは、

ぼくは<心>を持ったロボットを作り出す科学者の役だった。

で、打ち上げで現役の院生の仲間から、

ロボット研究の最先端現場の話を聞いた。



ぼくは劇中、

自分の作り出したロボットをより人間らしくしようと

「お客さんをもてなす」「お客にお茶を入れる」といった訓練をしてた。



そんな訓練しねえよ!というツッコミと共に。



ところがですよ。

実際のロボット開発現場でも、

そういう訓練を行って学習させるらしいのですよ、奥さん!



たとえばお茶を入れさせてみる。

ロボットにいろいろなことをやらせてみる。

あるときお茶碗を上下逆にしてお茶を入れようとする。

茶碗の底に注がれたお茶は、当然こぼれる。



そしたらお茶碗の上下を覚えさせる。

お茶碗を逆にして注いではいけない、と覚えさせるわけです。



面白かったのが、

ロボットに何かを学習させる時には

「〜しろ」とひとつひとつ教えるのではなく、

いけないことをしたときだけ、「それはダメだよ」と教える。

ということ。



100パーセントのまっさらな自由の中に、

一つ一つ「これはいけない」という×(ばってん)が付いていくことで、

少しずつ行動が限定されていくことで、

人間らしくなっていくわけだ。



なんというか…

劇中でやっていたのとまったく同じだ。

相手のあごをつかまえて

ポットから口にムリヤリ注ごうとした路傍コップに

「『もてなす』ってのはそういうことじゃないんだ!」

って教えてたわけですが。



人間がやってるから笑える。

でもロボット開発ってのはそういうのを本気でやっているわけだ。



すげえ。





押井守イノセンス」や、「火の鳥(復活編)」など観たり読んだりして、

ロボットの<心>について気になったまま日常を過ごしている。



なんか吾一さん(劇中の役名)がカラダから離れない感じです。







公演時に、販売されてたニャンコたち。


今回のにゃんこちゃん